みなさん、こんにちは!
今回は、エアグルーヴのAランク育成記事です!
エアグルーブはマイルと中距離が得意なウマ娘です!
先行と差しに適正があるウマ娘ですが、今回は差しで育成しました。
↓が前回の記事です。(前回は先行で育成しました)
Aランク育成をしたい!という方はぜひ参考にしてみてください!
他のウマ娘のURAファイナルズ育成記事は下記リンクからどうぞ!

うまぴょい!うまぴょい!
育成後のエアグルーヴ
先に育成後のデータを紹介します!

パラメータ
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
B 678 | B+ 711 | A 883 | C+ 517 | C+ 567 |
パワー特化、スピード・スタミナが高めのパラメータになりました。
賢さもBに乗ってくれれば良かったですね。惜しい!
バ場適正
芝 | ダート |
A | G |
本来の適正のままです。
距離適性
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
C | A | A | G |
継承により、マイルがB⇒Aに強化されています。
目標は中距離がメインですが、チームレースでマイル担当に編成したかったのでマイルを強化しました。
中距離が得意なウマ娘は多いですね。
脚質適性
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
C | A | A | G |
逃げがD⇒Cに強化されています。
元から先行と差しがAなので、どちらかを選んで選択できます。
エアグルーヴの固有スキルは、後方から追い抜いた時に発動するため、発動条件を満たしやすい差しで育成しました。
成長率でみてもパワーが+20%なので、差しに向いているのかと思います。
所持スキル
スキル名 | ヒント元のウマ娘 | スキル効果 |
ブレイズ・オブ・プライド Lv4 | エアグルーヴ | 最終コーナーで後ろから追い抜くと女帝たる走りで速度が上がる |
直線巧者 | ※継承 | 直線で速度がわずかに上がる |
コンセントレーション | 駿川たづな | スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
鋼の意志 | ※シナリオイベント | レース序盤に前が詰まった時に強い意志を保ち持久力が回復する |
垂れウマ回避 | メジロライアン | ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかにうまくなる |
臨機応変 | エアグルーヴ | レース序盤にコース取りが少しうまくなる |
末脚 | ※(育成ウマ娘イベント?) | ラストスパートで速度がわずかに上がる |
迅速果断 | タマモクロス | レース中盤で速度が上がる<作戦・差し> |
乗り換え上手 | ウイニングチケット | レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し> |
十万バリキ | タマモクロス | 上り坂で速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
尻尾上がり | 駿川たづな | 前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
※青字のスキルは金スキルです。
金スキルを優先して取りました。シナリオイベントで習得できる鋼の意志を含めて4つ習得できたので良かったです。
終盤で埋もれる事故を防ぐための垂れウマ回避、臨機応変も習得できました。
迅速果断、乗り換え上手は差し専用スキルなので、ハヤテ伊一文字などと比べてヒントポイントの消費がやや少ないのが嬉しいですね!
通算戦績

通算戦績 | 16戦15勝 |
獲得ファン数 | 325,267人 |
出走履歴
出走したレースの紹介です!
マイル~長距離への出走が可能ですが、いつも通り中距離へのレースに多めに出走しました。
G1への出走が多いので、レジェンドクラスを狙いやすいウマ娘ですね!
グレード | レース名 | 距離 | 出走時期 | 着順 |
デビュー | ジュニア級メイクデビュー | 2000m/中距離 | 6月後半 | 1着 |
G1 | 阪神ジュベナイルフィリーズ | 1600m/マイル | 12月前半 | 1着 |
G1 | ホープフルステークス | 2000m/中距離 | 12月後半 | 1着 |
G1 | 桜花賞 | 1600m/マイル | 4月前半 | 1着 |
G1 | オークス | 2400m/中距離 | 5月後半 | 1着 |
G1 | 秋華賞 | 2000m/中距離 | 10月後半 | 1着 |
G1 | ジャパンカップ | 2400m/中距離 | 11月後半 | 1着 |
G1 | 大阪杯 | 2000m/中距離 | 3月後半 | 1着 |
G1 | ヴィクトリアマイル | 1600m/マイル | 5月前半 | 1着 |
G1 | 宝塚記念 | 2200m/中距離 | 6月後半 | 2着 |
G3 | 札幌記念 | 2000m/中距離 | 8月後半 | 1着 |
G1 | 天皇賞(秋) | 2000m/中距離 | 10月後半 | 1着 |
G3 | エリザベス女王杯 | 2200m/中距離 | 11月前半 | 1着 |
EX | URA予選 | 2000m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
EX | URA準決勝 | 2200m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
EX | URA決勝 | 2200m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
育成前のエアグルーヴ
育成前の状態をまとめていきます。
パラメータ
開花段階&覚醒レベル

開花段階(レアリティ) | ★★★☆☆(3) |
覚醒レベル | 2 |
開花段階は★3のままです。
覚醒レベルは2で追込ためらいを習得できますが、今回は覚えさせていません。
継承ウマ娘

相性は◎です!
親は二人とも★3のパラメータ因子持ちです。
相性◎になる★3因子持ちかつマイルを強化する組み合わせです。シンボリルドルフはレンタルです!
継承ウマ娘(評価ランク)と主な継承因子 | |||
メジロマックイーン(B+) | シンボリルドルフ(B+) | ||
|
|
||
スペシャルウィーク(B+) | マヤノトップガン(B) | ウオッカ(A) | ライスシャワー(A) |
|
|
|
|
サポートデッキ編成

根性2、パワー2、スタミナ1、たづなさんのデッキです!
フレンドは完凸たづなさんです!
根性3、パワー1だとパワー不足で勝てなかったので、根性2枚、パワー2枚の編成にしています。スタミナのタマモクロスは差し専用スキルをもらえるのと、スタミナ不足が心配なので入れています。
エルコンドルパサーは、金スキルが中距離専用でコツも先行専用ですが、イベントで体力回復ができるので入れています。(今回はマイル担当を育成したかったので、有力なパワーサポートがいればそちらでいいかも…)
サポート編成 | |
根性 | SSRウイニングチケット[B・N・Winner!!] |
根性 | SRメイショウドトウ[幸せと背中合わせ] |
パワー | SRメジロライアン[鍛えて、応えて!] |
パワー | SSRエルコンドルパサー[パッションチャンピオーナ!] |
スタミナ | SSRタマモクロス[天をも切り裂くイナズマ娘!] |
友人 | SSR駿川たづな[ようこそ、トレセン学園へ!] |
各サポートカードの狙い目スキル
各サポートカードの狙い目スキルを紹介します!
基本的にスピード系のスキルが狙いです。
金スキルのヒントが取れたら、そちらを優先していきます。コンセントレーションは金スキルですが、ポイントが少なめなので取りやすいです。
スタミナに不安があれば回復系スキルを取ります!
ウマ娘 | ヒント発生元 | スキル名 |
ウイニングチケット |
ヒントイベント | 位置取り押し上げ |
差し切り体勢 | ||
外差し準備 | ||
イベント | 差しコーナー○ | |
乗り換え上手(差し切り体勢) | ||
メイショウドトウ |
ヒントイベント | 差し直線○ |
メジロライアン |
イベント | 垂れウマ回避 |
タマモクロス |
ヒントイベント | 差し駆け引き |
差し焦り | ||
十万バリキ | ||
イベント | 迅速果断(位置取り押し上げ) | |
駿川たづな |
イベント | 尻尾上がり |
コンセントレーション(集中力) |
※青字は金スキルです。
Aランクに向けた育成方針
Aランクに向けた育成方針です!
①友情トレーニングを中心にバランスよく育成!
トレーニングでは、人数が集中している方を選びつつ、各サポートの絆ゲージをあげていきます。
次に友情トレーニングが発生するようになったら、そちらを優先して行います。
また、場合によっては、友情トレーニングを無視して絆ゲージアップのために、人数が多い方のトレーニングを選ぶこともありました。
失敗率が10%以上は休むようにしていますが、人数が集中している友情トレーニングなどは15%以下であれば、えいや!で行う場合もあります。
友情トレーニングが発生しないターンは、出来るだけ賢さトレーニングをして、体力温存をしつつパラメータアップを図りました。
たづなさん編成の方針
たづなさんを編成している場合は、たづなさんを追いかけながらトレーニングをしていきます。
最初:たづなさんとトレーニングしてやる気アップイベントを見る。
序盤:たづなさんと出かけられるようになるまでたづなさん中心でトレーニング。他のウマ娘がいれば尚良し。
終盤:友情トレーニングを優先しつつ、友情が発生しなければたづなさんがいるトレーニングか賢さトレーニング。
という感じで進めていきます。
たづなさんがいると体力減少量や失敗率を抑えられるので、練習回数を増やすことができます。体力回復など各イベントもおいしいです!
②リスクのある選択肢はしない!
リスクのある行動をすれば今後A+も狙えるかもしれませんが、堅実にAランクを目指しましょう!
著者の構成の場合ですが、ケガなどをすると大体B+で留まる確率が高いです…サポートのレベルが低かったりが原因だとは思います。
各イベントでは、リスクを冒さない選択をしましょう!(大食いイベントでは食べさせないにする等…)
③G1レースへの出走は積極的にしよう!
各目標レースの合間ごとにG1レースがあれば積極的に出走するようにしましょう。
クリア後にG1因子をもらえる可能性がある他、勝てばスキルヒントやスキルポイントをもらえます。
G1レースは最低限出走するようにしましょう!著者は、各目標を区切りに、余裕があれば1レースは出走するようにしています。
特に序盤(12月後半)のホープフルステークスは忘れずに出走しましょう!後の目標レースでファン数が足りない…という事態も大体防げます。
④URAファイナルズの優勝は絶対条件!
高いランクを目指すには、URAファイナルズの優勝が絶対条件です。
URAファイナルズを優勝することで、パラメータアップが見込めます。
URA制覇をめざしてがんばりましょう!

⑤才能開花は★3までしておきたい
★3にすることで固有スキルが進化し、効果が強化されます。★3まで才能開花しておきたいです!
エアグルーヴは元々が★2ですが、★3に才能開花させています。
⑥★3パラメータ因子は欲しい!
今回の育成では、親が★3のパラメータ因子を複数もっています。
おかげでパラメータの補強もしっかりされ、途中の目標レースやG1でも安定して1着になることができました。
相性も◎の方がパラメータアップが安定すると思います。
相性◎の★3因子ウマ娘がいない場合は、フレンドから借りるなどしたいですね!
⑦金スキル取得を目指す!
金スキルはSSRのサポートからしかもらえませんが、チームレースで高得点を期待できるので習得させておきたいです。
大量のスキルポイントが必要になるので、なるべくポイントを節約しておきたいです。
おすすめは、ヒントレベルが高いスキルを優先して取っていき、後半で金スキルや欲しいスキルを順番に取ると良いです!(ヒントレベル3ぐらいから優先して取るようにしています)
以上です!
今回はここまでです!
エアグルーヴは、固有スキルの効果と成長率を考慮すれば差しなのかなと思いました。
ただ、覚醒レベル3で覚えられるようになる幻惑のかく乱というレアスキルが先行専用なので、パワー重視の先行がエアグルーヴの最適なのかもしれませんね。(スピードを上げすぎると、前方に出すぎてしまうかも?)
成長率や覚醒レベルで覚えられるスキルによって、最適な作戦や距離が見えてくると思うので、その辺りも考慮しながら育成していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!
コメントを残す