みなさん、こんにちは!
今回は、シンボリルドルフのAランク育成記事です!
シンボリルドルフは先行と差しの脚質適正があったり、最初から中距離・長距離がAだったりと、比較的育成しやすいウマ娘です。
前回の育成記事でも先行で育成しましたが、今回も先行で育成しました!
↓が前回の記事です。
また、今回の育成では、育成動画を参考にしたので、そちらの動画もあわせて紹介します。
Aランク育成をしたい!という方はぜひ参考にしてみてください!
他のウマ娘のURAファイナルズ育成記事は下記リンクからどうぞ!

うまぴょい!うまぴょい!
参考にさせていただいた動画
今回の育成では、以下の動画を参考にさせていただきました。
しばらく育成が上手くできなかったので、とても参考になりました!
自分の育成方針に迷った方は、動画を参考にしてみるのも良いと思います。
いろいろな育成方法や考え方があって楽しいですね。
根性&完凸たづなさんデッキについて
チャンネル:ペガch さん
オールBを育成する方法を紹介している動画です!
★3因子を作るために参考にしたのですが、今回オールA育成ができました。
ぜひ、参考にしてみてください!
レースに強いウマ娘を作る育成方法
チャンネル:ウマ娘攻略TV Siro Game
Aランクかつレースに強いウマ娘を育てる方法についての動画です。
金スキルやデバフスキルの重要性について紹介されています。
レースでなかなか勝てなかったり、Aランク育成が難しいなと思っていたので、こちらも参考になりました!
育成後のシンボリルドルフ
先に育成後のデータを紹介します!

パラメータ
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
B+ 714 | B 692 | B 664 | A 865 | C 423 |
★3因子が欲しくてオールBを目指しました。(結果は★1でした…)
根性が高くなり、賢さだけ低くなりました。
デッキは後述しますが、賢さサポートを入れていないため、賢さが上がりづらかったです。
ただ、賢さはC400前後あれば育成では十分に勝てる値ですね!
バ場適正
芝 | ダート |
A | E |
本来の適正のままです。
距離適性
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | C | A | A |
こちらも本来の適正のままです。
最初の目標がマイルレースですが、勝てればいいなあ程度に考えています。
継承やサポートがしっかり育っていれば序盤のパラメータもそれなりに高いので、適正が無くても勝率は高いです。(ちなみに今回は3着でした。負けているんですけど…)
序盤のレースを落とせば、後々ファン数が足りなくなりますが、12月後半にあるG1のホープフルステークスに出走して勝利しておけば大体安泰です。通常で7000人、ファンボーナスでそれ以上の数が増えます!
脚質適性
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
B | A | A | C |
本来の適正のままです。
先行・差しが得意ですが、今回は先行で育成しています。
継承次第ではどの脚質もいけるのが魅力ですね!
所持スキル
スキル名 | ヒント元のウマ娘 | スキル効果 |
汝、皇帝の神威を見よ Lv4 | シンボリルドルフ | レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる |
貴顕の使命を果たすべく | メジロマックイーン | 最終コーナーで前の方にいると速度がわずかに上がる |
直線巧者 | ニシノフラワー | 直線で速度がわずかに上がる |
直線加速 | エアグルーヴ | 直線で加速力がわずかに上がる |
コンセントレーション | 駿川たづな | スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる |
鋼の意志 | ※シナリオイベント | レース序盤に前が詰まった時に強い意志を保ち持久力が回復する |
抜け出し準備 | メイショウドトウ | 最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
差し駆け引き | シンボリルドルフ | 作戦が差しのウマ娘が掛かると落ち着くまで時間がかかる |
差しけん制 | タマモクロス | レース序盤に作戦・差しのウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする |
スリップストリーム | アイネスフウジン | 前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
※青字のスキルは金スキルです。
参考動画の影響で、金スキルを優先して取りました。レースでの得点が高いという理由からです!取れなかった金スキルはヒントがもらえなかったりなどです…
あわせてデバフスキルも取りました。こちらもチームレースのためで、他メンバーの補助が出来るという観点からです。
デバフスキルに関しては育成で勝てる自信がないので、腐りにくいバフスキルを取りがちなんですよね…割り切ってデバフスキルを取るか…
通算戦績

通算戦績 | 14戦11勝 |
獲得ファン数 | 333,442人 |
出走履歴
出走したレースの紹介です!
トレーニングに集中させればパラメータ高くなるかなと思ったので、今回はいつもより少なめです。(15戦は大体する)
レースに対する意識の低さが伝わってしまったのか、勝率も低いです…勝率がよければパラメータも多少良くなったかもしれません。
G1が多いため、レジェンドになることはできました!
グレード | レース名 | 距離 | 出走時期 | 着順 |
デビュー | ジュニア級メイクデビュー | 2000m/中距離 | 6月後半 | 1着 |
G3 | サウジアラビアロイヤルカップ | 1600m/マイル | 10月前半 | 3着 |
G1 | ホープフルステークス | 2000m/中距離 | 12月後半 | 1着 |
G1 | 皐月賞 | 2000m/中距離 | 4月前半 | 4着 |
G1 | 日本ダービー | 2400m/中距離 | 5月後半 | 1着 |
G1 | 菊花賞 | 3000m/長距離 | 10月後半 | 1着 |
G1 | 有馬記念 | 2500m/長距離 | 12月後半 | 1着 |
G1 | 天皇賞(春) | 3200m/長距離 | 4月後半 | 2着 |
G1 | 天皇賞(秋) | 2000m/中距離 | 10月後半 | 1着 |
G1 | ジャパンカップ | 2400m/中距離 | 11月後半 | 1着 |
G1 | 有馬記念 | 2500m/長距離 | 12月後半 | 1着 |
EX | URA予選 | 2000m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
EX | URA準決勝 | 2200m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
EX | URA決勝 | 2000m/中距離 | 1月後半 | 1着 |
育成前のシンボリルドルフ
育成前の状態をまとめていきます。
パラメータ
開花段階&覚醒レベル

開花段階(レアリティ) | ★★★☆☆(3) |
覚醒レベル | 2 |
開花段階は★3のままです。
覚醒レベルは2で差しけん制を最初から覚えられます。
継承ウマ娘

相性は◎です!
親は二人とも★3のパラメータ因子持ちです。
スタミナの★3が多いので長距離が目標になっても、スタミナ不足の不安があまりありません。
継承ウマ娘(評価ランク)と主な継承因子 | |||
スペシャルウィーク(B+) | メジロマックイーン(B+) | ||
|
|
||
シンボリルドルフ(B+) | ダイワスカーレット(B) | スペシャルウィーク(B+) | マヤノトップガン(B) |
|
|
|
|
サポートデッキ編成

根性3、スピード1、スタミナ1、たづなさんのデッキです!
フレンドは完凸たづなさんです!フレンド検索のおすすめから探しました。これからもお世話になります!(相互フォローではなくても使用できるシステムに感謝…)
根性トレーニングでスピード・パワー・根性の値を上げつつ、スタミナを補う方針です。
スタミナのタマモクロスはイベントも含めてスタミナの底上げが出来ます。長距離に出走するウマ娘は、スタミナ1枚はデッキに差しておくと安心ですね。
サポート編成 | |
根性 | SSRアイネスフウジン[飛び出せ、キラメケ] |
根性 | SRメイショウドトウ[幸せと背中合わせ] |
根性 | SRエアグルーヴ[副会長の一刺し] |
スピード | SSRニシノフラワー[まだ小さな蕾でも] |
スタミナ | SSRタマモクロス[天をも切り裂くイナズマ娘!] |
友人 | SSR駿川たづな[ようこそ、トレセン学園へ!] |
各サポートカードの狙い目スキル
各サポートカードの狙い目スキルを紹介します!
基本的にスピード系のスキルが狙いです。
金スキルが取れたら、そちらを優先していきます。コンセントレーションは金スキルですが、ポイントが少なめなので取りやすいです。
スタミナに不安があれば回復系スキルを取ります!
ウマ娘 | ヒント発生元 | スキル名 |
アイネスフウジン |
ヒントイベント | スリップストリーム |
遊びはおしまいっ! | ||
メイショウドトウ |
イベント | 先行コーナー○ |
抜け出し準備 | ||
エアグルーヴ |
イベント | 臨機応変 |
直線加速 | ||
ニシノフラワー | ヒントイベント | 先行コーナー○ |
イベント | ハヤテ一文字(直線巧者) | |
タマモクロス |
ヒントイベント | 差し駆け引き |
差し焦り | ||
駿川たづな |
イベント | 尻尾上がり |
コンセントレーション(集中力) |
※青字は金スキルです。
Aランクに向けた育成方針
Aランクに向けた育成方針です!
①友情トレーニングを中心にバランスよく育成!
今回の育成では、オールB(または4B)を目指しました。
トレーニングでは、人数が集中している方を選びつつ、各サポートの絆ゲージをあげていきます。
次に友情トレーニングが発生するようになったら、そちらを優先して行います。
また、場合によっては、友情トレーニングを無視して絆ゲージアップのために、人数が多い方のトレーニングを選ぶこともありました。
失敗率が10%以上は休むようにしていますが、人数が集中している友情トレーニングなどは15%以下であれば、えいや!で行う場合もあります。
友情トレーニングが発生しないターンは、出来るだけ賢さトレーニングをして、体力温存をしつつパラメータアップを図りました。
たづなさん編成の方針
たづなさんを編成している場合は、たづなさんを追いかけながらトレーニングをしていきます。
最初:たづなさんとトレーニングしてやる気アップイベントを見る。
序盤:たづなさんと出かけられるようになるまでたづなさん中心でトレーニング。他のウマ娘がいれば尚良し。
終盤:友情トレーニングを優先しつつ、友情が発生しなければたづなさんがいるトレーニングか賢さトレーニング。
という感じで進めていきます。
たづなさんがいると体力減少量や失敗率を抑えられるので、練習回数を増やすことができます。体力回復など各イベントもおいしいです!
②リスクのある選択肢は絶対にしない!
リスクのある行動をすれば今後A+も狙えるかもしれませんが、堅実にAランクを目指しましょう!
リスクを冒して病気などでターン消費をしてしまうと、その分Aランクが遠くなります。
著者の構成の場合ですが、ケガなどをすると大体B+で留まる確率が高いです…サポートのレベルが低かったりが原因だとは思います。
各イベントでは、リスクを冒さない選択をしましょう!(大食いイベントでは食べさせないにする等…)
③G1レースへの出走は積極的にしよう!
各目標レースの合間ごとにG1レースがあれば積極的に出走するようにしましょう。
クリア後にG1因子をもらえる可能性がある他、勝てばスキルヒントやスキルポイントをもらえます。
G1レースは最低限出走するようにしましょう!著者は、各目標を区切りに、余裕があれば1レースは出走するようにしています。
特に序盤(12月後半)のホープフルステークスは忘れずに出走しましょう!後の目標レースでファン数が足りない…という事態も大体防げます。
④URAファイナルズの優勝は絶対条件!
高いランクを目指すには、URAファイナルズの優勝が絶対条件です。
URAファイナルズを優勝することで、パラメータアップが見込めます。
URA制覇をめざしてがんばりましょう!

⑤才能開花は★3までしておきたい
★3にすることで固有スキルが進化し、効果が強化されます。★3まで才能開花しておきたいです!
シンボリルドルフは元から★3のため問題ありませんが、★2以下のウマ娘は★3まで才能開花してあげた方が有利だと思います。
⑥★3パラメータ因子は欲しい!
今回の育成では、親が★3のパラメータ因子を複数もっています。
おかげでパラメータの補強もしっかりされ、途中の目標レースやG1でも安定して1着になることができました。
相性も◎の方がパラメータアップが安定すると思います。
相性◎の★3因子ウマ娘がいない場合は、フレンドから借りるなどしたいですね!
最後に:今回の育成を踏まえて!
根性デッキはバランスを取りやすい!
根性トレーニングは、根性の他、スピードとパワーも上がるのでバランスの取れた育成がしやすいです。
おかげでレースでは人気になりやすいので、勝ちやすいウマ娘を育てることができます。
また、根性で固めることで友情トレーニングの重複の可能性も見込めるので更なる強化が期待できます!
金スキルはなるべく取りたい!
チームレースでは、勝数はもちろん、クラス昇格のためにポイント数も重要になります。
金スキルは発動時のポイントが高いので、出来るだけ取るようにしていきたいです。確実に取得するために、ポイントを温存しておくという考え方もアリですね!
以上です!
今回はここまでです!
根性デッキでのオールBを目指した育成でした。
攻略動画はあまり見ないで遊んできたのですが、育成に行き詰っていたので、とても参考になりました。
今後も参考になった動画があれば、随時紹介していきたいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!
コメントを残す