みなさん、こんにちは!
今回は、グラスワンダーのURAファイナルズ育成記事です!
先行と差しの適正を持つグラスワンダーですが、今回は差しで育成してみました。
グラスワンダーの育成や、差し育成をしよう!と思っている方はぜひご参考にしてください!
他のウマ娘のURAファイナルズ育成記事は下記リンクからどうぞ!

うまぴょい!うまぴょい!
グラスワンダー(育成後)
先に育成後のデータを紹介します!

パラメータ
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
C+ 510 | B 667 | SS 1100 | D 304 | C 446 |
パワーを重点的に強化しつつ、長距離にも耐えられるようスタミナを強化しています。
グラスワンダーはマイル~長距離まで目標レースに設定されているので、スピードもスタミナもしっかり育てました。
賢さは400ぐらいが理想でしたが、思った以上に上げることができました。
バ場適正
芝 | ダート |
A | G |
本来の適正のままです。
距離適性
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | A | A | A |
中距離のレースでも勝てるようにするため、継承で中距離適正をB⇒Aに上げています。
脚質適性
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
F | A | A | F |
本来の適正のままです。
所持スキル
スキル名 | ヒント元のウマ娘 | スキル効果 |
精神一刻何事か成らざらん Lv4 | グラスワンダー | 最終直線で後ろの方から追い抜くと末脚を使って速度が上がる |
シューティングスター | スペシャルウィーク | レース終盤に前の方で相手を抜くと速度がわずかに上がる |
直線巧者 | ニシノフラワー | 直線で速度がわずかに上がる |
集中力 | オグリキャップ | スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
垂れウマ回避 | メジロライアン | ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかにうまくなる |
末脚 | グラスワンダー | ラストスパートで速度がわずかに上がる |
迅速果断 | タマモクロス | レース中盤で速度が上がる<作戦・差し> |
先行焦り | グラスワンダー | レース中盤に作戦・差しのウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする |
差し直線◎ | アグネスデジタル | 直線で速度が少し上がる<中距離> |
※青字のスキルは汎用性が高く、他のウマ娘でも使いやすそうなスキルです。
速度が上がる系のスキルを中心に習得していきました。
ハヤテ一文字がほしかったのですが、イベントでヒントを獲得できず断念…ですが、グラスワンダーの固有スキルが強いのもあって、最終コーナーから最終直線にかけてのスピードがすごかったです。
グラスワンダー(育成前)
URAファイナルズを制覇した際の、育成前の状態をまとめていきます。
パラメータ
開花段階&覚醒レベル

開花段階(レアリティ) | ★★★☆☆(3) |
覚醒レベル | 2 |
開花段階は★3に上げています。
覚醒レベルは2に上げて、「末脚」を習得できるようにしました。
今回の育成でも末脚を覚えさせて、ラストスパートを差し切ることができました。
継承ウマ娘

相性は◎です!
親は二人とも★3のパラメータ因子持ちで、グラスワンダーも★3因子を持ってくれたら嬉しいな!ということで選びました。(なお結果…)
中距離適正も強化できたのでとても良い組み合わせだったと思います。
継承ウマ娘(評価ランク)と主な継承因子 | |||
スペシャルウィーク(B+) | マチカネフクキタル(B) | ||
|
|
||
シンボリルドルフ(B) | ダイワスカーレット(B) | メジロマックイーン(B) | アグネスタキオン(B) |
|
|
|
|
サポート編成

スピード1、パワー4、スタミナ1という編成です!
パワー特化を目指してパワー中心のサポートです。
また、長距離に備えてスタミナ1枚、スピードの補強とスキル獲得のためのニシノフラワーです。
ニシノフラワーとオグリキャップは体力上限アップのイベントがあるのでいいですね!
サポート編成 | |
スピード | SSRニシノフラワー[まだ小さな蕾でも] |
パワー | SRメジロライアン[震えて、応えて!] |
パワー | SRアグネスデジタル[デジタル充電中+] |
パワー | SRヒシアマゾン[テッペンに立て!] |
パワー | 【フレンド】SSRオグリキャップ[『愛してもらうんだぞ』] |
スタミナ | SSRタマモクロス[天をも切り裂くイナズマ娘!] |
各サポートカードの狙い目スキル
各サポートカードの狙い目スキルを紹介します!
スタミナをしっかり上げる前提のため、回復系スキルは持たせない方針でした。
ウマ娘 | ヒント発生元 | スキル名 |
ニシノフラワー | イベント | ハヤテ一文字(直線巧者) |
メジロライアン |
イベント | 垂れウマ回避 |
アグネスデジタル |
ヒントイベント | 差し直線○ |
オグリキャップ |
ヒントイベント | コーナー巧者○ |
コーナー加速○ | ||
集中力 | ||
末脚 | ||
イベント | 外差し準備 | |
タマモクロス |
ヒントイベント | 差し駆け引き |
差し焦り | ||
十万バリキ | ||
イベント | 迅速果断 |
URAファイナルズ制覇に向けた育成方針
URAファイナルズ制覇に向けた育成方針です!
①ウマ娘が集中している練習を優先する!
ウマ娘が集中しているトレーニングを優先的に行いつつ、パラメータを平均的に上げていきます。
絆ゲージを出来るだけ早くためて、友情トレーニングを発生させる狙いです。
また、ウマ娘が集中しているとパラメータの上昇値が少し増えるようなので、さらにお得です!
序盤で友情トレーニングが出来るサポートを1,2人確保するのもアリ
序盤に重点的に上げたいサポートを追いかけるのもアリだと思います。
早めに友情トレーニングを発生させつつ、その他のサポートの絆ゲージをためていくことで、早めの能力アップも狙えます。
序盤からG1レースへの出場があるウマ娘は、こちらの方が良いかもしれません。
②リスクのある選択肢は絶対にしない!
リスクを冒して病気などでターン消費をしてしまうと、最終目標は突破出来ても、URAで勝てなくなる可能性があります。
各イベントでは、リスクを冒さない選択をしましょう!(大食いイベントでは食べさせない等…)
また、トレーニングは失敗率が10%以下の場合だけ行うようにしました。(切羽詰まったときは12~13%ぐらいはチャレンジします。なお、5%未満でもまれに失敗します…)
③優先度は、パワー>スタミナ>賢さ>スピード>根性
パラメータの優先度は、見出しの通りです!
パワーを上げつつ、スタミナも補強して長距離レースに備えます。
友情トレーニングが出来なかったり、体力がない時は賢さを上げていきます。
最終的な値は優先度の順番になりませんが、レースに勝つためには推進力(スピード・パワー)と持久力(スタミナ)を優先して育てる必要があります。
④レースよりもトレーニングを優先する!
スキルポイントも大切ですが、トレーニングを優先します!
出来るだけトレーニングをして、目標レースでの勝率を上げます。
余裕があるときは積極的にG1に参加しよう!
育成に余裕がある場合は、出来るだけG1に参加しましょう!
G1で勝利することでクリア後に因子を獲得できたり、ファン数を簡単に集めることができます。
目標レースと比べてやや相手も弱く設定されているようなので、パラメータがある程度育っていれば、十分に勝つことが出来ます!
⑤差し型ウマ娘のスキル習得はスピード系が最優先!
以下は、スキル習得の優先順位です。
- スピード系のスキル
- ポジション系のスキル
- 回復系のスキル
- 距離限定のスキル
- バ場限定のスキル
パワーのトレーニングをすることで、同時にスタミナも上がるので、スタミナの不安はあまりありません。その分、加速力に不安が残るので、速度系のスキルを習得させていきましょう。
スキル習得はレース直前で取るといいかも
スキルポイントを貯めようとすると、途中の目標レースで負けてしまう可能性が高くなるので、都度スキルを覚えさせるようにすると良いです!あと1レース頑張れば、目標のレアスキルが取れるんだ…という場合は、我慢していいと思います。
⑥予想より下回るレース結果はコンティニューしてみる
こちらは毎度の方針です!
著者だけかもしれませんが、長距離は長いレースになるせいか、大きく結果が変わることが多いです。途中の目標レースで負けてしまっても、ウマ娘を信じてコンティニューしてみましょう!
時には諦めも大事!
負けたときのダメージが大きいので、「1回コンティニューしてダメだったら諦めよう!」ぐらいの気持ちで向き合った方が楽です。
最後に:今回の育成を踏まえて!
差しはパワー!パワー!パワー!
差しはパワー特化にすることで、ごりごり前に出れるウマ娘に育成できます。
後半で一気に差し返す走り方は逃げや先行とは違った面白みがあるので楽しいですね!
スタミナも上がりやすいので幅広いレースに対応できるウマ娘を育てることができます。
グラスワンダーは固有スキルが強い
グラスワンダーの固有スキルは最終直線での末脚です。
これが強力で、スピードがある程度でも最終直線では圧倒的な速さになりました。
著者は、固有スキルがスピード系ではない差しのウマ娘をまだ勝たせられていません。固有スキルがスピード系ではないので、スキルで調整してあげる必要がありそうだなと感じました。
以上です!
今回はここまでです!
グラスワンダーは様々なレースに出走しなければなりませんが、差しか先行を選べるので自分が育成しやすいスタイルで育てることができます。
自分に合った方の作戦で育ててみましょう!
個人的には、固有スキルとのかみ合わせが良いと思われる差し型が適正かなと思いました。(先行ではスタミナが足りなくなったりで、なかなか勝ち進められませんでした)
もっと育成が上手になったら先行でも育ててみたいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!
コメントを残す