みなさん、こんにちは!
オグリキャップでURAファイナルズ優勝までいけました!
今回は、オグリキャップのサポート編成や、育成方針などを記載していきます。
オグリキャップを育成予定の方だけではなく、他のウマ娘にも通用するかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください!
他のウマ娘のURAファイナルズ育成記事は下記リンクからどうぞ!

うまぴょい!うまぴょい!
オグリキャップ(育成後)
URAファイナルズを制覇したオグリキャップがこちらです!

パラメータ
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
A 837 | D 334 | C+ 571 | D 359 | B+769 |
賢さとスピードにトレーニングをほぼ固めたので、スピードと賢さが抜けたパラメータとなりました。
スタミナ、根性トレーニングは、他に友情トレーニングがないなというときに、弱点を補強する程度に行っていました。
パラメータが全体的に底上げされていますが、もちろん因子の影響も大きい!
バ場適正
芝 | ダート |
A | B |
オグリキャップの元々の適正ですね。芝、ダート両方に適性があるのは強い。
継承ウマ娘でダートを引き継げば、両方十分に走れますね。
距離適性
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | A | A | A |
因子の影響で長距離がAになりました。
目標レースの最後が長距離の有馬記念だったので、こちらも因子が上がっていて良かったと思います。
脚質適性
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
F | S | A | D |
継承ウマ娘の因子の影響で、先行がSになっています。
これが結構大きかったのではないかなと個人的に思っています。
所持スキル
スキル名 | ヒント元 | スキル効果 |
勝利の鼓動 Lv2 | オグリキャップ | 残り200m地点で前の方にいると、道を開いてすごく抜け出しやすくなる |
先頭の景色は譲らない…! | サイレンススズカ(継承) | 最終直線で差を付けて先頭にいると速度をわずかに上げる |
コーナー加速〇 | オグリキャップ | 華麗なコーナーワークで加速力がわずかに上がる |
一陣の風 | トウカイテイオー | 直線で加速力が上がる |
直線回復 | ※クレーンゲーム | 直線で持久力がわずかに回復する |
アクセラレーション | オグリキャップ | レース中盤に追い抜くと加速力がわずかに上がる<マイル> |
負けん気 | フジキセキ | 追い抜きがわずかに成功しやすくなる<マイル> |
巧みなステップ | トウカイテイオー | コース取りがわずかにスムーズになる<作戦・先行> |
栄養補給 | オグリキャップ | レース中盤に持久力がわずかに回復する<作戦・先行> |
ストリップストリーム | アイネスフウジン | 前のウマ娘のすぐ後ろに付けると風の抵抗をわずかに受けにくくなる |
遊びはおしまいっ! | アイネスフウジン | すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる |
※青字のスキルは汎用性が高く、他のウマ娘でも使いやすそうです。
URAファイナルズ制覇時のデータ
オグリキャップ(育成前)
URAファイナルズを制覇した際の、育成前のオグリキャップの状態をまとめていきます。
開花段階&覚醒レベル

開花段階(レアリティ) | ★★★☆☆(3) |
覚醒レベル | 2 |
開花段階は★3で入手時のままです。(最初に配布された選べるウマ娘チケットでもらいました!)
覚醒レベル2で曇りの日を覚えられるようになりますが、今回は覚えさせませんでした。
継承ウマ娘

①②が継承ウマ娘で、それぞれの下がひとつ上の親です。
今回も、「おすすめ」から選ばれたウマ娘にしました!
因子をたくさん持つフレンドのサイレンススズカが親です!フレンド様々です…!
継承ウマ娘(評価ランク)と主な継承因子 | |||
マチカネフクキタル(C+) | サイレンススズカ(B+) | ||
|
|
||
アグネスタキオン(C) | サイレンススズカ(A) | メジロマックイーン(B) | ダイワスカーレット(B) |
|
|
|
|
サポート編成

サポートカード編成は以下の通りです。
賢さで固めてもなかなか強いウマ娘に育つよ!という噂を聞いて、編成してみました。
ただ、手持ちでレベルを上げている賢さサポートは3体だけだったので、残りはSSRサポートで固めてみました。SSRサポートで、レアスキルを含めた色々なスキルヒントの習得を狙います!
サポート編成 | |
賢さ | SRマチカネフクキタル[運の行方] |
賢さ | SRメジロドーベル[目線は気にせず] |
賢さ | SRフジキセキ[やれやれ、お帰り] |
スタミナ | SSRゴールドシップ[不沈艦の進撃] |
根性 | SSRアイネスフウジン[飛び出せ、キラメケ] |
スピード | 【フレンド】SSRトウカイテイオー[夢は掲げるものなのだっ!] |
SRの賢さタイプ3枚で固めた編成です。SR賢さ3枚と、ウマ娘の適正にハマるスキルを習得できるSSRが3枚いれば活躍できるかも??
特に、「トウカイテイオー」のレアスキル「一陣の風」は、レース中も発動しやすく、レースに勝つ上でとても役立ちました。※習得スキルについては後述します。
ゴールドシップの所持スキルは追い込みが多いので、他のウマ娘でも良かったかなと思います。
イベントで体力が回復するサポートは貴重!
今回の編成では、トウカイテイオーとマチカネフクキタルが、イベントで体力回復してくれるサポートカードでした。体力回復イベントのおかげで休憩でターン消費する機会が少なくなり、トレーニング回数を増やすことができました。
トレーニングをすることで絆ゲージもためやすくなるのでとても有益です!
URAファイナルズに向けた育成方針
今回は、以下の育成方針で進めていきました!
①ウマ娘が集中している練習を優先する!
これは、メイクデビュー前後の主な方針です。
ウマ娘が集中しているトレーニングを優先的に行いました。
絆ゲージを出来るだけ早くためて、友情トレーニングを発生させる狙いです。
②疲れたら賢さトレーニング
今回は、疲れたら賢さトレーニングをするようにしていました。
賢さトレーニングで体力回復しつつ、スピードやスキルポイント、あわよくばサポートとの絆ゲージを上げていく作戦です!
このおかげで友情トレーニングが出来るようになるタイミングが早かったかな?と感じました。
疲れてなかったら友情トレーニング
疲れてなかったら友情トレーニングをして、パラメータ補強します。
特にスピードは高くないと予想で〇が付きづらいようなので、スピードを優先させました。
あとは根性>スタミナといった具合ですね。
③レースよりもトレーニングを優先する!
こちらはサクラバクシンオーの時と同じです。
スキルポイントの獲得は、主に目標レースやイベントで補っていきます!
また、賢さトレーニングを重点的に行うため、比較的スキルポイントが貯まりやすかったです。
スキルポイント不足を感じたらレース出走!出来るだけG1で!
育成後半になると、スキル不足でほしいスキルを獲得できないことがあります。
その場合は、レースに出走しましたが、極力G1レースを選ぶようにしました。
というのも、G1レースに勝利すると因子を獲得できる可能性があるからです!
因子については、以下の記事にまとめていますので、あわせてご覧ください!
あとは、覚醒レベルを上げるためのアイテムを獲得できたり、メリットがたくさんあるのでG1レースに出走するのが良いと思います。(まったく勝つ見込みがない場合はやめます…)
④スキル習得は加速系と回復系をバランスよく!
スキルの獲得は目標レースの前に行うようにしていました。
今回は、以下のように優先順位をつけてみました!
- 回復系のスキル
- 加速系のスキル
- 距離限定のスキル
回復系のスキルは最優先でとるようにしました!
スタミナが低くなりがちだったので、持久力が回復するスキルを習得させるようにしました。
回復系をとったら加速系。加速系をとったら回復系…といった感じで、順番にとりました。
距離限定のスキルは、URAファイナルズまで取らないようにしました。色々な距離のレースに出走するので、それまでは他の汎用性の高いスキルを習得する方針です。
オグリキャップは、URAファイナルズのマイル部門に出走するため、そのタイミングでマイル限定で発動するスキルを習得させました。
⑤やる気は絶好調を維持する!
調子の状態はトレーニング結果の上昇量や、レース結果に影響します。
やる気が下がったら出来るだけ早く、絶好調になるように調整を行いました。
あとは、体力が低いときの休憩がわりにも使っていました。
⑥予想より下回るレース結果は迷わずコンティニュー!
人気よりも結果が下回った場合は、コンティニューするようにしていました。
ちなみに今回の育成では、2回コンティニューしています!
(目標レース1回と、URAファイナルズ予選の2回だったと思います。)
コンティニュー無しでURAファイナルズ勝利までいけるのでしょうか…!
最後に:今回の育成を踏まえて!
スキル連発は大番狂わせの要素?
賢さによるスキル連発は、人気予想を覆す勝ちパターンになると思いました。
パラメータに見劣りがあっても、スキルでフォローして勝利したのがURAファイナルズだったと思います。決勝では、8番人気でしたが、予想を覆して優勝できました。

スキルは人気予想に反映させていないのかもしれませんね!
スキルをたくさん習得、連発させて番狂わせを狙っていきたいと思いました!
賢さサポートはとても優秀!
賢さサポートは優秀だなと思いました。
賢さの友情トレーニングでは体力回復し、サポートのレベルが上がっていれば、その量がさらに増えます。そのおかげで休憩をあまりしなくても、トレーニングを回すことができ、絆ゲージを貯めることもできます。
賢さ編成はトレンド編成のひとつになりそうな気がしました。
賢さ以外のサポート編成は誰がいいか?
今回は賢さサポート3枚編成でしたが、他のサポートをどうするか、考えていく必要があります。
賢さサポートもできれば、ウマ娘に合った所持スキルを習得できるようなサポートにしたいですね。
賢さ以外の残りの3枚は育成ウマ娘の目標レースや適性にあわせて組むといい感じな気がします。
SSRトウカイテイオーはスピードを上げる他、「一陣の風」が強いと思いました。
賢さ6枚編成は?
賢さがそこまで優秀だったら、賢さ6枚だけでいけるんじゃない?
と思ったりしたのですが、バランスに欠けそうでスキルが足りない序盤は苦戦しそうですね…
賢さサポートの手持ちもまだそろっていないので、出来たら挑戦してみたいと思います!
以上です!
というわけで今回はここまでです!
最初に入手した★3ウマ娘のオグリキャップで最後までいけたのは感慨深いものがありました。
URAファイナルズ勝利後に聴くうまぴょい伝説は格別ですね!
まだまだURAファイナルズ勝利できていないウマ娘がいるので、どんどん育成していきたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!

うまぴょい!うまぴょい!
コメントを残す