ランクが上がってくると、聖遺物を厳選したくなってきますね~
聖遺物については、まだ調べていなかったので、まとめてみたいと思います!
また、おすすめの組み合わせについても紹介します。
※今回は、世界ランク4時点でレアリティ4を入手できる聖遺物を紹介します。著者の世界ランクが5になり次第、世界ランク5基準で更新します。
以前、「北風の王狼」「風龍廃墟(トワリン戦)」で手に入る聖遺物について記事を書いてます。あわせてご覧ください!
目次
秘境別に紹介!
今回は秘境別に分けます。どこで何が入手できるか把握していきましょう!
仲夏の庭園

モンド地方、星拾いの崖にあります。
雷のような怒り

2セット:雷元素ダメージ+15%
4セット:過負荷、感電、超電導反応によるダメージ+40%。それらの元素反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒。0.8秒毎に最大1回のみ発動可能。
雷元素ダメージが増加するセットですね。
雷属性による元素反応のダメージが増加し、元素反応を発生させると元素スキルのクールタイムが-1秒されます。
通常ダメージに元素効果が乗る法器キャラ、モナやリサに装備させると常時効果の恩恵を受けられますね。
また、片手剣など、通常攻撃に元素が乗らないキャラでも、元素スキルや元素爆発が強力であれば、装備させても良いと思います。
雷を鎮める尊者

2セット:雷元素耐性+40%
4セット:雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+35%。
雷属性の敵に対する耐性を持ちつつ、雷元素の影響を受けた敵にダメージUP効果です。
雷元素を相手に付与できれば、通常攻撃のダメージもアップするため、どちらかといえば片手剣や大剣などのキャラクター向けだと思いました。
ただ、2セットの効果で雷耐性しかつかず、対象が狭いのが使いづらいという印象です。
聖遺物の付け替えが今よりも楽になれば、無相の雷と戦うときに2セットだけつけるといった選択肢もあるかもですが…聖遺物の装備セットを記録できるようになればいいなあ…
旅人の心

2セット:攻撃力+18%。
4セット:重撃の会心率+30%。
2セットで攻撃力があがります。
4セットは重撃の会心率アップなのですが、重撃をあまり使わないプレイスタイルの場合は不要ですね。
クレーなど、重撃に会心を発生させることで、元素エネルギーを回復できたりするキャラクターに装備させるとよさそうです。
クレーの能力については以下の記事をご参照ください!
銘記の谷

モンド地方、アカツキワイナリー付近にあります。
翠緑の影

2セット:風元素ダメージ+15%
4セット:拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性-40%、継続時間10秒。
風元素のダメージアップと、拡散反応によるダメージアップ、元素耐性ダウンを発生させる効果です。
こちらも風属性のキャラクターで、元素スキルなどを多用する場合に装備させたいですね。
元素スキルのクールタイプが短かったり、元素爆発を発動させやすいキャラであれば、拡散反応を狙いやすいので良さそうです。
主人公を風属性にして使ってみても面白そうですね!
愛される少女

2セット:与える治癒効果+15%。
4セット:元素スキルまたは元素爆発を発動した後10秒間、チーム全員が受ける治癒効果+20%。
治癒効果をアップする効果と、元素スキル・爆発を発動した後に、チーム全員が受ける治癒効果を上昇させます。ヒーラー専用のセットといってもいいです聖遺物です!
4セット効果は、バーバラやジンでは、元素スキル⇒元素爆発で一気に回復を狙うことができるようになります。
バーバラのような純粋なヒーラーに装備させるのが良いでしょう!
ジンに装備させるとすれば、2セットまでにして、あとは攻撃的な聖遺物を装備させて、サブアタッカー的な運用にしても面白そうですね。
奇跡

2セット:全ての元素耐性+20%。
4セット:元素ダメージを受けると、その元素の耐性+30%、継続時間10秒。10秒毎に1回のみ発動可能。
元素耐性が上がる聖遺物です。ノエルといったタンク的な役割を担えるキャラに装備させると良さそうです。
精鋭魔物の無相シリーズは、敵が攻撃してくる間は受けるしかない場合もあるので、タンクキャラも欲しくなるんですよね。
元素耐性を持たせつつ、別の聖遺物で防御力を上げてカチカチにするのも面白そうですね~!
孤雲凌霄の処

璃月地方、無相の岩がいる島の付近にあります。孤雲閣という場所です。
悠久の磐岩

2セット:岩ダメージ+15%。
4セット:岩元素反応で形成された欠片を獲得すると、チーム全員の該当元素ダメージ+35%、継続時間10秒。元素ダメージ上昇は同時に1種類のみ獲得可能。
岩属性のダメージアップと、岩元素反応で獲得した欠片の属性に応じた元素ダメージがアップする効果です。
2セットは岩属性のダメージアップで使いやすい効果ですが、4セット目は敵に左右されるのが使いづらいところですね。相手が分っている場合は、事前に装備させるのもアリですが、都度変えるのも大変です…
水属性の敵から水属性の欠片を拾っても、水属性のダメージがその敵に効かない場合もあるので、やはり使いづらいかも…
装備させるなら2セットまでかなあという印象です。
逆飛びの流星

2セット:シールド強化+35%。
4セット:シールド状態の時、通常攻撃と重撃ダメージ+40%。
シールド強化とシールド発生時に与ダメージがアップします。
シールドがあることが前提なので、ノエルなどシールドを発生させるキャラに装備させるか、チームに組む必要があります。
シールドは常時発生させられないので、こちらで攻撃力アップを狙うよりは、他で上げた方がDPSは高くなりそうですね。
単純にシールド効果を上げたい場合に装備させるとよさそうです。
勇者の心

2セット:攻撃力+18%。
4セット:HPが50%以上の敵に対するダメージ+30%。
4セットはHPが50%以上のときダメージアップです。
これを装備させたキャラで最初にHPを削って、その後は他のキャラで削るといった使い道ができそうです。
攻撃力の底上げで、2セットまで装備させるのも良いですね。
七門鎮螭密宮

璃月地方、無妄の丘にあります。軽策荘付近です。
燃え盛る炎の魔女

2セット:炎元素ダメージ+15%。
4セット:過負荷、燃焼反応によるダメージ+40%。蒸発、溶解反応による加算効果+15%。元素爆発を発動した10秒間、2件セットの効果+50%、最大3重まで。
炎元素のダメージアップと、炎関連の元素反応効果アップ。元素爆発で炎元素ダメージが最大で150%アップします!
炎属性キャラであれば、かなり強力なアタッカーを作れそうです!
こちらは法器のクレーが最適でしょうね…!
烈火を渡る賢者

2セット:炎元素耐性+40%。
4セット:炎元素の影響を受けた敵に対するダメージ+35%。
炎元素耐性アップと炎元素を受けた敵へのダメ―ジアップです。
炎元素を使っていると、自身も炎ダメージを食らう場合があるので、2セット効果もありですね。
ただ、先述の燃え盛る炎の魔女と比べてしまうと…ダメージが物足りなくなりそう…
守護の心

2セット:基礎防御力+30%。
4セット:チームメンバーの元素タイプが1種類ある毎に、自身にその元素の耐性+30%。
防御力アップと耐性アップ効果がついてきます。タンクキャラに装備させたいですね。
2セットはわかりやすく優秀ですね。
4セット効果は、チームの元素をばらばらにすることで多く恩恵を受けられます。
ただ、敵と相性のよいメンバーがいない場合は恩恵を受けられないので、そこが欠点ですね。
常時耐性強化したいなら、奇跡シリーズを2セットと組み合わせた方がよさそうです。
武人

2セット:通常攻撃と重撃のダメージ+15%。
4セット:元素スキル発動後、通常攻撃と重撃ダメージ+25%。継続時間8秒。
通常ダメージの効果アップと、元素スキル発動後にさらにダメージアップです。
元素スキルのクールタイムが短く、ダメージ量を上げたいキャラに装備させたいですね。
アタッカー寄りのシリーズです。
花池岩岫

璃月地方、奥蔵山にあります。
血染めの騎士道

2セット:物理ダメージ+25%。
4セット:敵を倒した10秒内に重撃を発動するとスタミナの消費はなく、与えるダメージ+50%。
2セットは物理ダメージがアップしますが、通常ダメージに元素がのる法器キャラには不向きですね。
なので装備させるなら法器以外のキャラに装備させるのがよいでしょう。
4セットが敵を倒すことが条件なので、敵がたくさんいる場面では発動させやすいのですが、強い敵1体と戦うような場面では、発動しないのが辛いところです。
他の聖遺物でそろえたほうがDPSが高くなりそうです。
旧貴族のしつけ

2セット:元素爆発のダメージ+20%。
4セット:元素爆発を発動すると、チーム全員の攻撃力+20%、継続時間12秒、重ねがけ不可。
元素爆発のダメージアップと、元素爆発の発動後にチーム全員の攻撃力がアップします。
元素爆発を発動させやすいキャラクターに装備させたいですね。
武器などで元素チャージ効率を上げて、元素爆発の回転率を上げて攻撃力アップを狙うのもよさそうです。
博徒

2セット:元素スキルのダメージ+20%。
4セット:敵を倒した時、100%の確率で元素スキルのクールタイムをリセットする。15秒に1回のみ発動可能。
元素スキルのダメージを上げつつ、元素スキルをくりかえし使いたいキャラに装備させるとよいです。
あとはクールタイムが長いキャラクターだと4セットの恩恵が大きいですね。
元素スキルでダメージを与えらえないキャラや、ダメージ以外の効果を期待されるキャラとは相性が悪い効果です。
学者

2セット:元素チャージ効率+20%。
4セット:元素エネルギーを獲得する時、チームにいる弓と法器キャラの元素エネルギーを3回復する。3秒に1回のみ発動可能。
チャージ効率アップと、弓と法器キャラの元素エネルギー回復効果です。
これを装備させると、弓と法器キャラのサポート役になりますね。
弓と法器で攻撃や回復を組み立てる場合にいいかもしれません。
ただ少し、まわりくどい戦法な気がしないでもない…!
キャラや武器に合わせて聖遺物を選ぼう!
いろいろ見てみて、キャラクターの役割にあわせて聖遺物を選ぶのが大事だと思いました!
役割としては、タンク、アタッカー、サブアタッカー(orサブヒーラー)、ヒーラーがいれば、道中やボス戦で楽になります。
キャラの天賦や武器の特性と合わせて聖遺物を選びましょう!

といわけで、今回はここまでにします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!
コメントを残す